ふぁみりんくる

こちらは旧サイトのコンテンツです。

RSウイルス感染症に気を付けましょう

小さい子どもほど重くなりやすいウィルスによる呼吸器の感染症です。
風邪のような軽い症状も含めて多くの子どもがかかります。
乳幼児では細気管支炎、肺炎など重症化しやすく、また乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因の一つとも考えられており、注意が必要な感染症です。
感染力が非常に高く、一方では免疫のでき方が弱いため繰り返し感染します。
ただし、回数が増えるほど軽くなり、2歳以上では「鼻かぜ」程度ですむことがほとんどです。
「インフルエンザ」や他のウィルス感染症と区別するために、鼻の粘液を採取し、短時間で判定を得ることができる検査もあります。

RSウィルス感染症の症状をチェック
以下の症状に注意してください。
  • タンが詰まったゼイゼイする咳
  • ゼーゼーとのどが鳴る音(喘鳴)
  • 発熱
  • 数時間で突然重症化することがある(細気管支炎)
  • 子どもの風邪はあなどれない
    症状の変化に注意してください。
    誰もが引いたことがある「風邪」ですが、喘息のような苦しそうな咳と喘鳴(ぜいめい)が特徴で、治りにくいため長期にわたって症状が続きます。
    乳幼児では下気道炎や細気管支炎を起こしやすく、乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因の一つとも考えられています。
    喘息や心疾患を持っている子どもでは特に重症化しやすく、持病の増悪につながるため注意が必要です。
    子どもの「風邪」はポピュラーな病気で、そのほとんどは軽くすみますが、「風邪」は万病のもと。症状の変化には注意しましょう。
    特徴と注意
  • 感染力が強く、飛まつと接触感染の両方で感染する。
  • 一度かかっても免疫ができにくく、繰り返し感染しながら徐々に免疫ができてくる。
  • 3~6ヶ月ぐらいの乳児は免疫力が弱く重症化しやすい。(母親からの免疫がなくなる時期)
  • 呼吸機能が未発達な低出生体重児における新生児・乳児期の感染は重症化しやすいといわれている。
  • 乳児の場合は呼吸数に注意(通常1分間に40回程度、60回近くなると要注意)
  • 喘息や先天性心疾患を持つ小さい子どもは重症化しやすい。
  • 多くは症状を抑える治療が主流です
    「RSウィルス感染症」に効果のあるワクチンはなく、また治療薬も特殊なので通常は使用されないため、多くの場合は症状を抑える対症療法がほとんどです。
    感染を防ぐため、普段の生活の注意点として、「手洗いうがいを徹底する」「接触感染を防ぐため、流行期に子どもが集まる場所になるべく行かない」などがあります。
    他の風邪と同じく、水分補給・睡眠・栄養・保温をして安静にして経過をみることになります。


    今回の記事はファーマシー蒼樹薬局(桜が丘西2-1-12)さんの「くすり屋さんの定期便」を元にしています。